Battle Conference Under30に参加し、20代のキャリアについて考えた

新宿で開催されたBattle Conference Under30に参加しました。

bcu30.jp

 

会場の芸能花伝舎は廃校になった小学校の敷地を利用した文化施設で、開会式も体育館でチャイムがなって始まったりして面白かった。

運営はサイバーエージェント。黄色のTシャツを着たスタッフがやたら多かったですが社員だったんですかね。

自分は弊社がスポンサーで出てたので、人事に誘われて参加しました。

 

トークセッションの実況とスライド

深澤雄太「技術にまつわる戦略思考」

 

山下功介「事業成長を加速させるフロントエンド改善のお話」

 

外松俊尚「大規模フロントエンドの技術的負債と向き合う。

 

左野寛之「行動ログを元にコンテンツを自動分類するための機械学習基盤とデータ整形」

 

 

友松祐太「チャットボットプロダクトにおけるリアルなNLP課題」

 

 大木尊紀「エンジニアがデザインを学ぶことの意義と応用」

 

甲斐田亮一「SEからエンジニアに目覚め、デザイナーに転身した冒険譚」

 

内立良介「パラレルキャリアがもたらす相乗効果」

 

翁華宏「Atomic Components」

 

 

花谷拓磨「エンジニアキャリアにおける焦燥感との向き合いかた」

 

向井咲人「30代のキャリアを意識した20代のキャリア戦略」

 

 

村田主磨「仲間と起業、経営をし廃業に至る中で学んだ「ビジョン」の本当の大切さ」

 

感想

個人的に印象に残ったのはキャリアに関する話題でした。特に花谷さんの「焦燥感」と、向井さんの自己紹介練習してるとか自分に関する情報量を増やすといった話は、彼らが実際にキャリアを形成してきたエンジニアであることもあり、非常に説得力があると感じました。

基調講演も起業した大学生が登壇者に据えられ、30歳以下という参加者層的にもキャリア形成は本イベントの主要な眼目であるにもかかわらず、こういった話題は「コードを書いているのが楽しい」あるいは「仕事だからコードを書いている」多くのプログラマーの関心をあまり惹かないようで、実際自分が聴講したトークはいずれもトークバトルで入賞していませんでした。

とはいえ経営側の事情とか市場における自身の価値など、そういうめんどくさいことを日頃から習慣づけて考えているかどうかが、ただの優秀なエンジニアと「リーダーとしても優秀なエンジニア」との分水嶺になるとの考えが、今回ますます強化されたように思います。もっとも自分は四月から仕事でコード書き始めたばかりのペーペーですが、だからこそこういった戦略思考が他のエンジニアを追い抜き追い越すための軍事力を培うことになるでしょう。

 

競プロ

あと競プロにも参加してみた。上で実況が間の二つほど抜けているのは、そのコードを一生懸命書いていたため。AtCoderは周りの人々からやろうと勧められながらも、なんやかんやで土曜日の晩が毎週終わってしまっていた。今回参加して画面を見ると、そういやKMC合宿の講座でこういうのやったなと思い出しました。

予選の問題はかなり簡単に見えて拍子抜けした。最初、業務で最近はずっと触っているJavaScriptで書こうとしたのだけど、手元で実行して確認する方法を実はよく理解していなかったため、ウェブ上の仮想環境で書きかけのコードを誤って何度か消したりして撃沈。途中からPythonに切り替え、リファレンスを引きながら思い出し思い出し書き、なんとか間に合ったと思ったものの終了時刻に数分間に合わなかった。予選通過者70人いってなさそうだったので、提出できれば本戦に出場できてたかも。本線はchokudaiさんの実況を観てましたが、上位層は既成のコード持ってきたりしてさすがに強そうでした。

 

その他

企業ブースの社員たちに喋りかけてアメニティいろいろもらいました。特に良かったのがGMOインターネットの先着20名とかのTシャツで、これがただのTシャツではなく夏に着るのに良さそうな手触りのサラッとした生地でできてるんですよね。背中にGMOの社名が書いてあるので、さすがに会社に着ていくのは厳しいんですが、寝間着やトレーニングウェアにしてもよさそう。GMOさんは今度ディナーツアーを開催するとのことで、それにも応募しました。

f:id:silloi:20190707152129j:plain

 

あと懇親会の食べ物が豪華っていうか物量が多くて、減っても減っても補給されるのですごいなと思いました。揚げパンとかカロリー絶対やばいよなと思いほどほどにしつつ、点心が特に美味しくて最終的にお腹いっぱいで帰りました。

 

今回はイベントについて知らされてから開始までそれほど間がなくて応募しなかったんですが、来年は面白い技術的内容を携えて登壇したいですね。商品2万円分ほしい。