メルペイ本社で開催されたgolang.tokyo #26に参加した

六本木のメルペイ本社で開催されたgolang.tokyo #26に参加しました。

golangtokyo.connpass.com

気づいたのが前日とかだったので、唯一空いていたブログ参加枠で申し込みました。

 

会場

メルカリで開催されるものと思ってたら、よく見るとメルペイの方でした。

会場に着くとおにぎりセットと飲み物が提供されました。

セッション

新卒同期が目次見て面白そう、行きたい、と言っていたけど彼は飲み会とのことで参加できませんでした。

Go in Nature

はてなのmeckerelチームから出てNatureのCTOになったsongmuさんによる発表。たまにお会いするとお話してくれるので嬉しい。

Nature RemoはIoTスマートリモコンで、かなり売り上げているっぽい。元々Rubyで書かれていたのを、Goでどんどん書いているのだとか。

使用しているライブラリと、そこから生じる開発上の課題などを聞きました。

そういうわけなので、技術構成そのものはシンプルで、Webで使われているものとそんなに変わらないそう。

Nature Remo持ってないけど、裏から触ってみたくなりました。

 

Nature Remo用のGo API Clientを作った話

メルペイのtenntennさんによる発表。先のNature RemoをGoで使役するという内容です。

Nature RemoはSwaggerが公開されていて、そこから仕様を推測しつつAPIを作っていくのは面白そうでした。

結局は人間が使うものなので、家族からの家事執行を回避できないとか、UI大事なので考えるといった話もありました。

なにより実際にNature Remoを使ったデモが面白かったです。

APIあんまり書いたことないですが、Goで書くのもよさそうですね。

 

Raspberry Pi + Go で IoT した話

バンダイナムコのyaegashiさんによる発表。ラズパイを使った話。

Raspberry Piは最近になってGoに標準対応したと思っていたのだけど、調べてみると僕の勘違いだったっぽい(何と?)。 

マイコン用のクロスコンパイルが簡単で、組み込みシステムにも使えるというもの。

gpio制御の説明がありましたが機械語寄りで難しかった…。

Go用のI/Oライブラリも色々あるみたいです。機械いじりだしたらやってみたい。

 

Goを使ったセンサーデータ収集基盤の事例のお話

MODEのtakeshinodaさんによる発表。この方も普段はRubyを書いているそう。

先ほどに続いてこちらの方もクロスコンパイルが便利と言っていたので本当なんでしょう。

非同期処理はTSでもうまいこと書けるけど、発表者はCっぽく書けるGoが便利とのことでした。

この辺のハードに近いことをするには(少なくともPythonよりは)Goが便利なんだな、ということがわかりました。

 

Build real world data collecting architecture with goroutine & channe

やっぱりMODEのbanana_umaiさんによる発表。どっちか受かるかな、と言っていたら二人とも当選してしまったとのこと。

パイプラインとかストリーム処理の話をしていて、その処理にGoを使うと便利とのことでした。

こちらもハード寄りの領域だとGo便利だねという話でした。

 

感想

今回のテーマがIoTだったというのもありますが、Goはハードとの接続が強いんだなという印象を受けました。サーバーサイドも言うなればソフトとハードを媒介するものですし(インターフェース層とかなんとかありますよね)、Goに対する印象が変わりました。組み込みといえばC言語みたいな思い込みがありましたが、どうせならモダンなGo言語を身につけていきたいですね。しばらく業務で触ることはなさそうなので、みんなのGo言語読みながら触っていきたいなと思いました。

f:id:silloi:20190925214810j:plain

 

ヒゲ脱毛10回コースに8万円つっこんだ

ヒゲ脱毛の支払いだけ先に済ませました。10回コースで8万円です。

通う先に決めたのは竹橋にあるパレスクリニックです。ブロガーのヒデヨシさんがオススメしていました。職場から歩いて行けるので便利。

oreno-yuigon.hatenablog.com

ヒゲを脱毛することはかねてからの念願で、学生の時にも湘南美容外科に二回足を運んだことがあるけど、当時は肌の調子が悪くてカウンセリングで今はちょっと無理そうですね〜と追い返され心で泣きながら帰った。

今回、増税前とクレカのキャンペーン期間に合わせる形で支払いだけ済ませた。支払い時の説明で、最後の来院日から一年間有効だと思っていたら、支払い時から一年間が本当であることを知らされた。あれ、そうだっけと思い、説明のシートを裏返してみると10月以降の価格改定後のプランが書かれていて、そちらは最後の来院日起算だったが料金が1万円値上げされていた。予約が取りにくいと聞いているので若干迷ったが、治療を受けることは確定だったので、予定通り8万円の支払いを済ませた。

頑張って一年間で顔の毛根を根絶したい。

マネーフォワード登録した

お金に困っている新卒同期の口からマネーフォワードの言葉が出てくるのを耳にしたので自分も登録した。マネーフォワードは最近もキャンペーンとかやっていて、自分はてっきり法人向けのサービスしかやっていないものと思っていたけど個人用もあった。グラフとかはプレミアム登録しないと見れないけど数字が一つの画面にまとめて出てくるのでわかりやすい。正直自分がスプレッドシートでやろうとしていたことは大体達成されている感がある。しかし家計簿ゆえ損益計算はできないのであくまで収支の増減を眺めるに留まりそう。大体のサービスと連携できるがメルペイとか未対応のものもある。とりあえずしばらく使ってみて家計簿の気持ちをわかりたいと思う。

WordPressで劇団のウェブサイト作った

同じシェアハウスに住んでいる児玉さん(@damak0_3)が立ち上げた劇団『かまどキッチン』のホームページを制作しました。

七月下旬に依頼を受けて着手し、一ヶ月半ほどの制作期間で昨日公開となりました。 

初期学習

WordPressは以前一度ダウンロードして管理画面にログインしたことがあるレベルの知識だったので、とりあえず仕組みについて学習する必要がありました。

当初サーバーにWordPressを導入するところから始めるものと想定していましたが、すでにレンタルサーバー上にWordPressがインストールされていたので、それを触ってみるところから始めました。

テーマ選定

納期と工数の観点から、デザインを一からマークアップする代わりに既存のテーマをアレンジして使うことに決めました。

シンプルなモノトーン調のデザインを希望とのことだったので、数あるテーマの中でも比較的ゴテゴテしていない次のテーマを採用しました。

ja.wordpress.org

要件定義

サイトを構造化してパスを命名するために、まず要件を定義しました。

ページ要素の要求としてはトップの他に、劇団紹介、メンバー紹介一覧、次回公演情報、過去公演情報一覧、お問い合わせ、そして記事一覧がありました。このうちメンバー紹介一覧、過去公演情報一覧、記事一覧は都度更新できることが好ましいとのことでした。

WordPressには「固定ページ」と「投稿ページ」という二種類のページ形態があり、後者はブログのようなスタイルになっています。そこで記事一覧(後にお知らせも追加)を投稿ページに当て、その他のページを固定ページとして構成することにしました。いずれの場合も、パス(スラッグと呼ばれる)は /{カテゴリー名}/{ページ名またはページ数} となります。

デザイン調整

基本的なマークアップ要素を流し込み、デザインを追加メニューや追加CSSやで調整しました。

メニューは二種類ありましたが、当初採用した方はソーシャルリンクとバッティング知って機能しなかったため、もう一方を使うことになりました。これらを上下でなく横に並べるのに苦戦していましたが、同時期に読んでいたCSS本から得た知識によって解決しました。

デザインはモノトーンを基調に、テーマカラーのマゼンタを差し色として入れました。要素をすっきりさせるために、見出しの太字をキャンセルしたり、重すぎる黒色を取り除いたりしました。テーマのレスポンシブ対応にもそれぞれ合わせました。

機能追加

既存の機能では補えない箇所については、プラグインを使ったりPHPを直接いじったりして機能を追加しました。スライダーにはSmart Slider 3、お知らせ情報にはWhat's New Generatorを、お問い合わせフォームにはContact Form 7を使いました。あと固定ページの複製が簡単にできるように、Duplicate Postでテンプレートからページを複製できるようにしました。便利ですね。

ja.wordpress.org

wordpress.org

ja.wordpress.org

wordpress.org

 

 

業務管理

作業に要する時間は多くて36時間くらいと見積もっていましたが、最終的に40時間以上かかったのでまあだいたい合ってました。工数にして5人日だからちょうど平日一週間分ですね。

初期学習に9時間、設計に9時間、実装に18時間かける計画でしたが、初期学習はWordPressがサーバー上にすでに乗っていたことで4時間に、設計もスムーズに決まって4時間に短縮された代わりに、残りの30時間以上を実装に費やすことになりました(実際には手が止まって悩んでいた時間も多かったと思います)。CSSの調整くらいなら仕事から帰ってシュッとできたのですが、各詳細ページの要素流し込みなどはやはり休日のまとまった時間にしかできなかったですね。

難しかったこと

当初はコンセプトイメージやワイヤーフレーム等もなく、WordPressの制約もありページ構成を考えるのに苦労しました。要件定義を固めてレイアウト要素を整理したのもそうした理由からでした。このような状況から既存テーマをテコにデザインを調整したわけですが、かえってコードが複雑になり読み解くのに苦労した面もあります。

流し込むべきコンテンツが揃っていなかったのも、完成後のイメージがつきづらい要因でした。参考として示された他の劇団のウェブサイト(WordPress)や現行サイト(Tumblr)を見つつ、こういった画像が入るかしらと予想しながらやるしかありませんでした。逆に、コンテンツが埋まってきた終盤は如実に進捗を感じられるようになりました。これには児玉さんおよび美術制作の坂田さんのデザインセンスがそもそも高かったこともあると思います。

学んだこと

要望ヒアリング、WordPressの仕組み、サイト設計、サイトデザイン、CSS、レスポンシブデザイン、業務管理、以上サイト受注制作の一連の流れ。

制作した感想

もう少し直すべき箇所があったり編集用のドキュメント整備したい気持ちもあるのですが、公開まで漕ぎ着けたので僕の仕事はひとまず完了です。

依頼を引き受けるまで児玉さんのことは常に金回りに困っている青年という印象だったのですが、仕事をするなかで多くの演劇人と関わっていたり芝居の出演者や協力者から厚い信頼と尊敬を受けている様子が伝わってきて、見え方がかなり変わりました。過去作品やいくつか運営しているアカウントの影響力からしても、実のところかなりやり手の演劇人なんだろうなと思います。その活動に自分も手を貸すことができて良かったです。

公開当日も日中は家におらず公開後もかなり疲弊していたので色々大変だったんだろうなあと察します。今日までお疲れ様でした。

そんなわけで、できたばかりの公式ホームページを見て劇団かまどキッチンを応援しましょう。
www.kamado-kitchen.com

f:id:silloi:20190909012417j:plain

 

ルービックキューブ始めた

ルービックキューブのエントリを見かけたので、Amazonで調べてみたら安かったので買った。

軽くバラしてしまってから、これ直しながら覚えた方がよかったのかと思いつつ直そうとしたけど、もう戻らなくなっていた。そこで攻略サイト見ながら動かしていたのだけど、それでも寸前まで行って壊れるみたいなことが三回くらい起こった。

とはいえサイトの指示どおりに回せば基本的には直っていき、指針の大切さを思い知る。

ルービックキューブは前にはてなでも流行っていて、競技用のシートを買っている人もいた。要はパターンゲーなので、余裕のあるときに覚えて自分も一分くらいで戻せるようになりたい。

大人用おしゃぶり買った

大人用おしゃぶりがバズっているらしい(本当に?)。

 自分も一時おしゃぶり欲しかったのですぐ購入した。

一個で買うと1200円くらいするけど、三個パックのを買うと2260円で買えるので、三個買って残りはメルカリで1000円くらいで売ることにした。

f:id:silloi:20190901131843j:plain

シェアハウスで早速使っていたところ、良さそうと言われたので800円で二つとも売れてしまった。

吸ってみた感想ですが、思ったとおり口さびしさがなくなりブログ執筆などの作業がはかどります。乳首の大きさもちょうど良く、手前の方を前歯で噛んだり、奥まで吸ってプラ面が唇に当たるようにして保持すると安定します。乳首はシリコン製で、今のところ変な味もしていません。

f:id:silloi:20190901132651j:plain

仕事中、ついお菓子を口にしてしまう人などにおすすめです。