PyCon JP 2018 に参加しました

あらすじ

こんばんは、シロイです。9月17日から18日にかけて開催された、PyCon JP 2018のカンファレンスに参加しました。去年はじめてRubyKaigiに参加した id:kiryuanzu がバリバリ成長しているのを見て、自分もそういうイベントに参加しておかないとなと思い、プログラミング言語の中でも付き合いの長いPythonのカンファに参加しました。そこで勉強会で一緒にRailsPythonを書いている id:fukuso_sutaro を誘ったところ、当初は予定があるとのことだったがこちらに参加した方が都合が良いとのことで、彼も参加することになりました。前日と前々日にはそれぞれチュートリアルとスプリントも行われていたのですが、日曜日の予定が確定しなかったため、自分はカンファレンスの部からの参加となりました。日曜日に京都を夜行バスで出て、月曜日の朝に川崎駅に到着、そこから京急蒲田駅の近くにある大田区産業プラザPiOに向かいました。

pycon.jp

1日目

午前

Argentina in Python: community, dreams, travels and learning | Kaufmann Manuel

キーノートはKaufmann Manuel氏によるパッション溢れる講演で、コードを書いてコミュニティ作っていきたい!という気持ちになりました。

 

東大松尾研流 実践的AI人材育成法 | 中山 浩太郎

招待講演は東大松尾研の人のAIに関する講演。これに関しては聴講者のターゲットが外れていたというか、機械学習について数冊本を読んだ程度の自分でも知っている内容が大半だったし、PyCon JPでやる内容ではなかったかな…という感想がTwitterでのハッシュタグでも多数でした。

 

ランチタイム

ランチはお弁当が出ました。洋食の大きめの弁当が早めになくなっていました。ランチ後に結構余っていたので余分に取って食べました。

 

ジョブフェア

あと1日目にはランチタイムにジョブフェアというのがやっていて、スポンサー企業の社員がPythonや働き方について色々話すのを聞きました。

 

午後

実践・競馬データサイエンス | 貫井 駿

最近は競馬に興味があるのでこれ聞きたかったんですが、会場を間違えていて開始後に移動したら満員状態でした。id:fukuso_sutaro となんとか割り込んで床に座って聞いていましたが、ここまで使えるようになるとお金になるよな〜と思いました。

logmi.jp

 

Building Maintainable Python Web App using Flask | Wonder Chang

Flask使えるようになろうと思って聞きに行ったんですが、後半はメンテナンスの話で技術っぽい内容ではなかったです。

 

Pythonで時系列のデータを分析してみよう。 | Tatsuya Kobayashi

登壇者がギークラボ長野の人でした。ここで初めてJupyterのことを知ったんですが、なるほどデータ分析の資料作りに使えそうと思いました。コードが示されていたので自分もやってみようと思ったんですが、二つ目の段階でエラーが出てつまずいたんで実際は難しいなあと感じました。

www.slideshare.net

 

Pythonで解く大学入試数学 | 新井 正貴

数学の教職免許が取れる人間なので面白いと思い聞きに行きました。高校数学の問題を題材にNumPyやSciPyの取り扱い方が勉強できて有意義でした。

slideship.com

github.com

 

パーティーとその後

この日はずっと id:fukuso_sutaro と一緒で、パーティーでも同じテーブルにずっといたんですが、彼のことを知っている人間が全くいないことに、彼自身とても驚いていました。名刺の「映像作家」という肩書きがナチュラルに受け入れられていて、Python界隈治安がいいな〜と感じました。デカいチーズをくり抜いたところにパスタ入れて作るカルボナーラが美味しかったです。外は雨が降っていて、京急蒲田駅から品川駅を目指したんですが、間違って羽田国際空港の方に向かってしまい、しかもそこから戻るには改札を一度出なければいけなかったりで、東京の路線は大変だな〜と思いました。

この日と翌日の版は渋谷にある渋家というシェアハウスに泊まりました。サクラ荘とは全く違ったカルチャーだったので戸惑いましたが、シャワーが浴びられ布団で眠れたので良かったです。スマブラが共通言語で助かりました。

2日目

午前

Pythonでやってみた」:広がるプログラミングの愉しみ | 磯 蘭水

登壇者の磯蘭水氏は日本におけるPythonの古参みたいな人らしく、Infoseekの検索システム作ったのこの人だったのか!と聴衆が驚いていました。シンセの話を下敷きにして、プログラミングの考え方が要領よく提示されており、かなり説得力のある講演でした。

 

niconicoにおけるコンテンツレコメンドの取り組み | 大元 司

ドワンゴの研究所の人のレコメンドに関する講演でした。やってることは企業だからといって特別なものではなく、理論に基づいて地道にやっているんだなあという学びを得ました。ただ僕はニコニコ動画では淫夢関連を見ることが多いですが、あれは運営の作為なのかどうなのか全然関係ない動画がレコメンドされたりします。

 

午後

REST API に疲れたあなたへ贈る GraphQL 入門

…が聞きたかったんですが会場が満員で締め出されており、リモートで聞きかじる程度になりました。なので内容はよく覚えていません。

 

おやつタイム

前日はおやつにありつけなかったんですがこの日は間に合いました。パウンドケーキみたいなやつを食べられたので良かったです。

 

1次元畳み込みフィルターを利用した音楽データのオートエンコーダ | 新倉 涼太

これはなかなか面白い試みだと思いました。深層学習を使って音楽データの特徴を抽出し、それを使ってエンコード(圧縮)・デコード(復元)ができないかという取り組みです。実用的にはまだまだといったところですが、Pythonは音楽データも生成できるという学びがありました。

 

Pythonで始めるウェブスクレイピング実践入門 | 田中 慎太郎

最後はウェブスクレイピングの講演を聞きました。実践とありますが、どちらかというと概論といった感じで、色々なライブラリがあるけど同じことがこのような実装でできる…という内容でした。Jupyterのノートが資料として示されていたので家に帰って復習しました。

 

speakerdeck.com

 

LT、クロージング

クロージングの前にLTとして、様々な人たちのプレゼンテーションを聞きました。面白いなと思ったのは、深層学習を使った画像認識で麻雀の点数計算をさせるやつです。今度LINE bot作りそうな雰囲気あるので、参考にしたいなという気持ちになりました。

www.slideshare.net

クロージングでは、聞きに行こうか迷っていたラズパイでドローン制御する講演で使われていたドローンを用いて、会場の写真を撮影しました。僕はそのドローンのカメラに対してスマートフォンのカメラを向けて撮影しました。

東京はこの日も雨がぱらついていましたが、JR蒲田駅まで二人で歩いて帰りました。

 

スポンサー企業たち

スポンサー企業としては、仮想通貨取引所Zaifテックビューロを筆頭に、メルカリ、GROOVE X、アイリッジ、SQUEEZE、Gandi.net、スカラコミュニケーションズ、Smart Trade、アイシン精機、いい生活などの企業が、主要なスポンサーとしてブースを構えていました。

テックビューロさんは今イケイケドンドンで、会期の翌日にZaifがハッキング被害を受けて70億円相当の仮想通貨が流出との報道がありましたけど、id:niwatako さんの仮想通貨悲喜こもごもみたいな話を耳にしているので、技術的には面白い分野だと思います。メルカリではメルペイという子会社が仮想通貨事業をやっていますね。

techbureau.jp

about.mercari.com

スカラコミュニケーションズさんといい生活さんは、我々が学生ということで話をよく聞いてくださったと記憶しています。それぞれタンブラーと、LEDライトとかコースターとかをいただきました。

scala-com.jp

www.e-seikatsu.info

ほか、アンケートに答えてSmart TradeさんからはQRコードが印字されたどら焼きを、アイリッジさんからはコーヒー豆を、アイシン精機さんからはミニカーを、またGROOVE Xさん、SQUEEZEさん、Gandi.netさんからもそれぞれステッカーをいただきました。もう少し話を聞きたかった企業もありましたが、話題のツテがわからずそこまで繋がらなかった印象があります。

「理学研究科に来ているのよりずっといい求人がある」と、id:fukuso_sutaro がいたく感心していました。ちなみに私も現在絶賛求職中です。当エントリをご覧になっている人事部の皆さん、ご連絡お待ちしております

 

ふりかえり

  • 当日、講演終わった後に要約をシュッとツイートしたり、資料のURLが示されたところで登壇者のツイートをシュッとRTしておいたのは大正解。後でエントリにまとめる手間が省ける。
  • 名刺はやっぱり作っておいた方がよかった。id:fukuso_sutaro は直前に秒で作った名刺を用意してきていて、結構活躍しているみたいだった。
  • 先の id:fukuso_sutaro への反応を見てもわかるように、PyConというコミュニティは、我々が「インターネット」として想定している界隈とはかなり異質な、いたって「まっとうな」ものらしいことがわかった。RubyKaigiなどはまた雰囲気が違っているのだろうか。Ruby京都大学とすれば、Python大阪大学みたいなイメージである。
  • id:fukuso_sutaro が一日目解散した後「パイコン正直めちゃくちゃ楽しい」「id:silloi さんいて本当に良かった」とツイートしていて、息子を久々に遠くへ連れ出した親みたいな感情になってしまった。彼を誘って本当に良かったと思った。
  • 今年までは学生なので、学生料金で安く参加することができたが、来年からはそうはいかないだろう。こうしたイベントに経費で参加できる企業に就職したら参加したいし、LTや講演などもできるようになりたい。